ビットバンク(bitbank)2段階認証と口座開設の方法【初心者向け】
こんにちはさばかんです。

ビットバンクに口座開設したいけど
やり方がわからない😭
2段階認証のやり方おしえて
口座開設の方法と2段階認証について、丁寧に解説していきますね🙋♂️

もくじ
ビットバンク(bitbank)2段階認証と口座開設
それでは順番に解説していきます
まずはビットバンクにメールアドレス登録して基本情報を登録しよう
ビットバンクにアクセスして右上の「口座開設」を
クリックしてメールアドレスを登録していきます



完了したら登録したアドレスに確認のメールが届くので、その中にあるURLをクリックしていきます。
パスワードを設定
※画像をクリックすると大きくなります。


パスワードの設定が終わるとつぎは
基本情報の入力
ビットバンクから本人名義の銀行に出金することもあるので、必ず本名で登録しましょう。
※画像をクリックすると大きくなります。




登録が完了すると、確認画面になります。
基本情報の確認
ここで名前のフリガナ表記の確認など再度やりましょう。
※画像をクリックすると大きくなります。


確認、登録が終わると「基本情報登録が完了しました」と表示されます😊
つぎは本人確認です。
下の画像の「本人確認書類のアップロードに進む」からいきましょう!

ビットバンクの本人確認(スマホ編)
本人確認書類をスマホでアップロード
基本情報を入力したら本人確認に移ります。
ここではスマホを使って進めていきましょう。
QRコードを読み取ると、本人確認書類の撮影にはいります。
※画像をクリックすると大きくなります。


スマホで確認する場合の必要書類は以下の2種類になります。
- マイナンバーカード(表面)
- 運転免許証
本人確認書類の撮影はガイド通りにやれば問題なしです。
下の画像のような感じです。
なんだか怪しいですが笑
※画像をクリックすると大きくなります。



うまくアップロードできれば完了です。
つぎは矢印から2段階認証の設定をやっていきます。

郵送確認の必要書類
ちなみにここでは詳しく説明しませんが、郵送確認もあります。
その際の必要書類は以下の通りです。
- 運転免許証(表面と裏面)
- パスポート(顔写真が掲載されているページと所持人(住所記載)のページ)
- マイナンバーカード(表面のみ)
- 住民基本台帳カード(表面と裏面)
- 運転経歴証明書(交付年月日から5年以内)
- 健康保険証(裏面に住所を記載)
- 国民年金手帳(氏名・生年月日記載ページと住所記載ページ)
- 住民票の写し(発行から6ヶ月以内)
- 印鑑登録証明書(発行から6ヶ月以内)
- 障害者手帳(表面と裏面)
ビットバンクの2段階認証
「2段階認証アプリ「Google Authenticator」をインストール
本人確認が終了したら次は2段階認証を設定していきましょう。
あらかじめスマホにGoogle Authenticatorアプリをインストールしておきます。
App Storeはこちらから
Google Playはこちらから
2段階認証の設定方法
まずはパソコンで設定画面を開きます。
右上のアカウントマークからですね。

設定画面を開くとこんな感じです。

下の左の画像のQRコードをスマホのGoogle Authenticatorアプリで読み取り、スマホでトークンの追加をするとbitbankの認証コード(右の画像)が出てきます。これをパソコン画面に設定していきます。
画像を参考にどうぞ。
※画像をクリックすると大きくなります。

>

以上がビットバンクの登録、口座開設の説明になります。
登録だけというよりは実際に仮想通貨をはじめようというお考えだとおもいます。
以下の記事も参考にどうぞ。
- 2022/3月更新。Defiでファーミングとステーキングのはじめかた【biswap編】
- 【2022年度版】パンケーキスワップ(PancakeSwap)の始め方
- メタマスク(MetaMask)に新しいトークンを追加【USDT(ERC20)】させる方法
さばかんブログ - ビットコインなどの仮想通貨とNFT、おすすめの副業などの情報を発信
仮想通貨(暗号資産)初心者のあれこれを発信します。仮想通貨を勉強したい方、これからビットコインなどを始めたい方への記事を、初心者にも分かりやすく解説していきます。
ゲームで仮想通貨の不労所得を稼ぐ【オンラインカジノBetfuryのやり方】